Group Description
概要
人事・総務・労務・財務経理・法務・経営企画などコーポレート部門は、まさに会社を支える「背骨」です。折れてはなりません。
近年はコーポレート系の業務が様々なクラウドサービスの上で行われることが多く、各担当者はそれらのシステム運用までこなす必要があります。 一方で情報システム部門においても、入退社をトリガーとした業務が多い為、両者が手を取り合って運用業務を効率化しなければともにリソースが枯渇していきます。
「もっとこのExcel運用効率化出来ないかな?」「人事と労務で同じようなマスターをお互いが更新していて非効率」「人事制度の運用が辛い」「GSuiteとかよくわからないけど総務で運用している」などなど、皆さん専門外の部分で様々な悩みを持っているのではないでしょうか?
会社がグロースしていく為には、コーポレート部門がそれぞれのスペシャリティを発揮し続けることが必須です。
このイベントは【カイシャの成長を支える技術】をテーマに「コーポレート部門における様々な業務のテクノロジーによる効率化」、「コーポレートエンジニアリング部門での取り組み」、「コーポレート部門と情報システム部門の協力」、といった各社の事例紹介や懇親会での情報交換を目的としています。
この勉強会を通じて、コーポレート部門の各機能がより専門性を発揮し、各社やひいては日本の企業全体がグローバルで戦っていけるようになることを目指します。
対象者
以下のような方々が交流できるイベントにしたいと考えています
- コーポレート部門に所属している方
- 情報システム部門の方
- セキュリティ部門の方
- コーポレートエンジニアの方
- うちの効率化の取り組みを是非紹介したい!
- GASやZapierなどを使った効率化の取り組みをしている(したい)
各社・各人の過去の経験や、工夫している取り組みや失敗談などなど、 生々しい 話が飛び出してほしいという思いがあります。懇親会では普段なかなか接する機会の無い、他社のコーポレート部門の事例や工夫などの情報交換の場としてください。